はじめました。

やろうやろうやろう、と思ってほったらかしていたブログ。

このままでは永遠の放置を危惧して、きりの良い4月1日からはじめたかったのだが……。

1日に書いたものの、書いたままで放置。。


思えば2004年から2014年まで、ずっとアメブロでブログを書いていた。

(「輪廻転生」という、今思うとなかなかスピリチュアルなタイトルのブログだった。内容はスピリチュアルでもなんでもないふつうの内容で、当時イチローが好きな言葉はこれだと言っていたのをテレビで観て採用した。←別にイチローファンでもない。)

その前はというと、11歳からブログを始める21歳頃まで、ずっと手書きの日記を書いていた。(つまりはブログをはじめたから手書きの日記を書かなくなった。)

冊数は10冊を超え、こないだ実家の荷物を整理するときに読み返してみたら、今すぐキャンプファイヤーの炎のなかに投げ入れたい!とつよくつよく思った。が、老後の楽しみにとっておくことにした。

(段ボールに詰めて「ぜったいアケルナ!!!」という何の制御にもなっていない言葉とともにガムテープで封印した。)


Facebookもやっているし、Twitterもインスタもアカウントは持っているけれど、どうも性に合わない。なんかあのぱっと書いてシェア(リツイート??)がにがてで(というか仕組みを理解できていない)どうやらだらだらと駄文を書きたいようだ。

要はただのどうしようもない独り言であり、忘備録。


これをはじめるにも、タイトルで悩み、デザインで悩み、(そもそもどのブログサイトにするか迷い)2004年にブログを始めたころよりずいぶんと進化したんだなあと感心。

そもそもネット環境の悪い中国。まあスピードは遅いし、いろんなことが制限されている。どんな更新ペースになるかわからない、どうなることやら。

でもまぁとにかく新学期・春・新年度みたいなものに乗っかりたかったので、見切り発車であろうとはじめてみよう。

やっぱり4月というのはなにか新しいことをはじめる時なのだ。

そんなわけで、はじめました。

簡素な感じですが、どうかよろしく。(ちょこちょこ設定変更の可能性あり)
タイトルも最初に考えた「我的生活.Shanghai」から変更。

ブログのタイトル悩んでるんだよねーと夫に相談したら(そもそもブログを書くなんて言わないつもりだったけどなんとなく話してみた)意外にも考えてくれて。

しばし考えたのち、突然「意外性やギャップがあるのがいいんじゃない?たとえばさー、、豆まきとか?」


え?まめまき?豆まきって、あの節分の?もう2月もとっくに過ぎてるけど?
というか何故?と疑問がぐるぐる渦巻いたが、当の本人は「いや、たとえば。たとえばの話だよ~」けらけらけらと笑い、それ以来何も言わない(おそらく忘れているであろう)。

O型の彼とはちがい、A型のまじめなわたし。

いろいろその後もタイトルを考えるも、考えるたびに豆が頭から離れず、文字に書き出してみたらあれ?なんか可愛いんじゃない?なんてだまされやすく。

うん。新しい土地で豆を撒くってのもなんかいいじゃん。まめまめしく生きるのもいいし。

というわけで(くやしいが)採用。

まめまき@Shanghai

三十路なかばにしてはじめての海外生活@上海。 「I'm Korean,but I'm from Japan.」と言ってまわりを混乱させる日々。そんなつれづれ。

0コメント

  • 1000 / 1000