チェッコリ

元職場の先輩に紹介してもらった本屋さん。
チェッコリ。
神保町にある韓国語の本を取り扱う本屋さんで、本の販売だけでなく対談などのイベントも行っているらしい。
近くに行く用事があったので、ふらりと立ち寄ってみた。
ほんとにふらりと。
そこが何とも言えないとっても素敵な空間で、本に囲まれたちいさなその場所にしばしうっとりしてしまう。
カフェも併設されているため、チャンゴ(朝鮮の民族楽器)で出来た椅子に座ってゆず茶でも飲みながら本を読むこともできる。

が、完全にふらりと立ち寄った私。
財布を開けてみると千円ちょっとしかない。
(よくこれで都心をうろうろしてたな)
優しい店長さん、近くにコンビニあるからATMでおろせますよーと教えてくれる。
で、コンビニまで走るも財布を開けたら銀行のカード一枚もない(T_T)
中国で不要なカードは一切持ち歩かない癖がついてたから全部家に置いてきてた(T_T)

とぼとぼと戻り、スミマセンと事態を告げる。でも、その後もそこに居座り、店長さんと話すうちに社長さん(韓国人)登場。
その社長がとっても気さくで面白いひとで。
色々話すうちになんと私の姉と大学の同級生だということが判明!
そしてわたしは500円の古本コーナーからこの本を買うことが出来た。
ハンアリ、というタイトルの童話。
ハンアリとは表紙の絵にも描かれている樽のこと。
どんな内容だったか…小学生の頃読んだような気がするけど憶えてない。
とりあえず文字も大きく読みやすそうだったので買ってみた。
ほんとうは詩集が欲しかった。
ハングルで書かれた詩集がとっても素敵で。
(ちなみに店長さんの話では、いま韓国では書写が大ブームで、詩の隣ページが真っ白でそこの書写するという本が売れているらしい)
あぁ、それ欲しかったなー。
あと、韓国語と英語が1ページずつ書かれたものも勉強になりそうで。

そんなわけで、真っ先に中国語を勉強せねばならない状況で韓国語に手をつけてどーすんだわたし。
が、いまが一番人生の中で語学と向き合ってるときかもしれない。
500円の古本と、面白い社長さんとも知り合いになることができて良い時間を過ごせた。

CHEKCCORI(チェッコリ) - ~韓国の本とちょっとしたカフェ~

詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る詳しい内容を見る〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-7-3 三光堂ビル3階 地下鉄神保町駅A5・A7出口徒歩1分 (一階お蕎麦屋さんの左脇階段を上り、2階からエレベータをご利用ください) TEL:03-5244-5425 / FAX:03-5244-5428 E-mail : info@chekccori.tokyo Facebook : https://www.facebook.com/chekccori  Twitter : https://twitter.com/chekccori 営業時間:12:00~20:00 定休日:日曜・月曜  韓国茶は、韓国伝統茶と呼ばれ、 柚子や梅、カリンといったフルーツを使って作る甘い味の飲み物と 、 韓方(ハンバン)を煎じて作られる物が多いです。 いずれのお茶も、のどに良い、風邪に効く、疲労回復に良いなどなど 健康志向で飲まれることが多いのが特徴です。 韓国餅は、総称して「トック」と呼ばれ、 ソルギ(蒸すトック)、ピョン(搗くトック)、タンジャ(ゆでるトック)、キョンダンなど 作り方によって名前が分けられています。餅は200種類以上あると言われます。 それぞれ味と栄養、質感と香りは絶妙で、 季節によって、地方によって味や香り、色、形も異なります。 マッコリは米を主原料とするアルコール発酵飲料で 朝鮮半島の伝統酒の一種で、麹により糖化された米の強い甘味があり、 またパク質やビタミン類を豊富に含み、 乳酸菌飲料のような微かな酸味と炭酸発泡の味が特徴です。 韓国を代表するビール「 Hite(ハイト)」は、苦味控えめで、爽やかな喉ごしが特徴です。

www.chekccori.tokyo

まめまき@Shanghai

三十路なかばにしてはじめての海外生活@上海。 「I'm Korean,but I'm from Japan.」と言ってまわりを混乱させる日々。そんなつれづれ。

0コメント

  • 1000 / 1000